QRZって言わないで! ~ JF2LFG ~

HFのアンテナは、自作のマルチバンドフルサイズ逆Vダイポール。給電点地上高たったの10m!

9X5RU on 17m

21:30(JST)頃から、18MHz FT4の9X5RU(ルワンダ)を追いかけ始めた。なかなかリターンがない。でも、PSKREPORTERには9X5RUから当局のレポートが上がっている。飛んではいるようだが、パイルが厚い。しかし、FT4のMSHVはテンポが良くてストレスもFT8のF/Hに比べれば軽く感じる。それでもさすがに1時間ほど呼んでいると疲れる。そろそろ諦めようかと思ったら、いきなりリターン。送信周波数を変えてしまったじゃないか(汗。仕方ないからそのまま続きのシーエンスを送信。よかった、無事RR73受信。
ルワンダはATNO(All Time New One)だった。
9x5ru.org
ja.wikipedia.org
blogの記事にはしてなったけど先日、18MHz FT8でJ79WTA(ドミニカ)もATNOで、2UP。

DXCC Entity (Mixed) CFM/WKD:273/276   since 2006/07/07
その他、午前中は50MHzで南米が大オープン。アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ブラジルがFT8で何局もデコードできたがQSOには至らず...唯一おなじみLU5FF(アルゼンチン)JaviさんがSSBで今まで一番強く入感していたので、ご挨拶QSO。終日コンディションに恵まれた日だった。
SFI=158 SSN=108 A=66 K=3

3B7M on 17m , HD8M on 30m

22:00(JST)頃、18m FT8で3B7M(セントブランドン)がFBに入感。MSHVで運用していた。何度かコールするとリターン。QSO済の局が増えて当局も拾ってもらえたようだ。おそらくMode new.
3b7m.com

22:45(JST)頃、30m FT8でHD8M(ガラパゴス諸島)がFBに入感。こちらはF/Hでの運用。50MHzのアンテナに無理矢理のでているこの状況だと、30m,40mでは受信はFBでも飛ばないことが多いのだけど、こちらも数回でリターン。おそらくBand new.
www.hd8m.com

ZB2R

2022.11.13に 18MHz FT8 でQSOした ZB2R(ジブラルタル)からカードが届いた。SASE送付から69日後の入手。超久しぶりの紙カードだ。LoTWやeQSLがすっかりスタンダードになったが、Direct onlyにこだわる局があっても、それはそれでよいと思う(諸事情があるのかもだが...)。
無事CFMできたことでまたWKD=CFM。
コンディションが上向きになっている。もう少しアンテナをなんとかしたいところだ。

DXCC Entity (Mixed) CFM/WKD:274/274   since 2006/07/07

ZB2R

3C3CA on 20m

15:30(JST)頃、14.074 FT8 で3C3CA(赤道ギニア)がFBに入感。ログを確認するとAll Time New One。これはCallするしかない。空いていそうな周波数で呼び始めると程なくリターン。久しぶりに嬉しい1UP。
QSOの直後LoTWでCFM。
他にD2UY(アンゴラ)も入感していたが、こちらは何度読んでもリターンを得ることができなかった。

DXCC Entity (Mixed) CFM/WKD:273/274   since 2006/07/07

www.qrz.com
ja.wikipedia.org

V85RH on 6m

18:45(JST)頃より、50.318MHz FT4 で V85RH(ブルネイ)がFBに入感。ワンコールでリターンがあった。ブルネイは交信の難易度は高くないのだけれど常設の運用局が少なく、6mではいまだQSOしたことがなかった。
確実なQSLインフォメーションが得られなかったので、facebookのDX-QSOのグループで尋ねてみたところLoTWに即UPしているとの情報。早速UPしてみたところ程なくCFM。嬉しいBand new.
ブルネイは太平洋戦時下、日本統治下にあった国だが、今ではどこにあるか正確に説明できる人って少ないのではないだろうか?そして「2015年の一人当たり国民総所得(GNI)は37,320米ドルであり、日本を上回りアジアではシンガポールに次ぐ高所得国となっている」事も...
www.qrz.com
ja.wikipedia.org

3X1A on 20m

日没頃から14.095で3X1A(ギニア)がFBに入感。すでにパイル。チャンスは30分ぐらいか?などと考えながら、F/Hモードで空き周波数らしいところを求めてまたもや右往左往。さすがにF/Hだと効率が良くパイルが少しづつではあるが薄くなってくる感じがする(個人的な感想)。PSK Repoterで確認すると-20dBながら届いている。しかし、なかなか拾われない。呼び始めて30分経過したころ予想通り信号が弱くなってきた。ダメかな...と思った矢先にコールバック。なんとか間に合った。Mode new.
www.qrz.com
ja.wikipedia.org